組んでみた・2

さっきの続き。
もちろん中間車も忘れていません。

ケーブルはどっか(謎)で打ち捨てられていたのを回収したもので、無駄に長いです。50cm?
どうやら貫通路の幅とケーブル外径がほぼ同じらしく、引き通す方はニッパでチョキチョキやって、やすりで仕上げて一丁上がり。

問題はソケットの方。これ他の方の作例によるとカバー割って車内に納めちゃうのが一番美しいのですけど、今回はそこまでの勇気がなかったのと、そこまでやっても結局床板と抵触する分を逃げると貫通扉よりだいぶ上まで削らないといけなさそうだったので、もっと安直に、滑り止めも兼ねてカバーの凸凹にかますことにしたのでした。
# 抜き差しで変なストレスかかって壊れるのも嫌だしね

ところがこれはこれでかなり難儀。
結局こっち側の側板ジョイントはあきらめて、また妻板のジョイント用ピンも削ったりなんかしないとまず入らないのでした。ABS用接着剤がまだ生きてて助かった。
力任せに押し込んだらシワが走ったり(←危)、嫌な汗かきましたが仕上がりはまあこんなもんです。

なお車体の向きにもきちんと意味はあるので念のため。 😉

TrackBack URL

栗田 榛名 について

このサーバの管理人
カテゴリー: 鉄道, 電脳機関区 タグ: , パーマリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください